検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Antimony from brake dust to the combined sewer collection system via road effluent under rainy conditions

尾崎 宏和*; 吉村 和也; 朝岡 良浩*; 林 誠二*

Environmental Monitoring and Assessment, 193(6), p.369_1 - 369_9, 2021/06

 被引用回数:6 パーセンタイル:41.49(Environmental Sciences)

We investigated influence of road effluent on Antimony (Sb) in combined sewer water under rainy and dry weather conditions. Sb in road effluent showed significantly higher concentration than sewer, and Sb concentration in sewer during the wet weather was also significantly higher than that during the dry weather. Furthermore, Sb concentration in the sewer water decreased with time during a wash-off event. Clear positive relationships between Sb and Cu, and Sb and Ba in both in road effluent and road dust extract indicated an impact from brake abrasion because brake lining contains Cu, Sb and Ba in high concentration. Approximately 42% of Sb load occurred during the wash-off event while those of Cu and Ba were much less. Unlike Cu and Ba, we conclude that Sb in combined sewer water is largely dependent on road effluent during wet weather, resulted by wash-off of road dust probably associating with brake lining abrasion.

報告書

吸着及び触媒酸化法による群分離試験廃液からの放射性核種の除去

山岸 功; 山口 五十夫; 久保田 益充*

JAERI-Research 2000-038, 40 Pages, 2000/09

JAERI-Research-2000-038.pdf:1.33MB

実高レベル廃液の群分離試験の際に発生した放射性廃液からの放射性核種除去技術を開発し、実際の廃液に適用した。高硝酸濃度廃液については、脱硝せずに直接中和処理することにより処理期間を短縮し、フェロシアン化物及びチタン酸によりCs及びSrを選択的に吸着できたので二次廃棄物発生量も低減した。これまで処理手段がなかった錯形成剤含有廃液についても、白金触媒共存下で錯形成剤(DTPA)を酸化分解することにより、錯形成核種を沈殿として除去できることを明らかにした。これらの技術で除去困難な核種はSb-125及びCo-60であったが、試作したTi基材の交換体を用いることにより、4000以上の除染係数でSbを除去することができた。

論文

Copper/antimony and copper/bismuth alloy clusters; Magic numbers and electronic structure

山田 康洋; H.T.Deng*; E.M.Snyder*; A.W.Castleman-Jr.*

Chemical Physics Letters, 203(4), p.330 - 336, 1993/02

 被引用回数:15 パーセンタイル:52.87(Chemistry, Physical)

合金クラスターCu$$_{n}$$Sb$$_{m}$$とCu$$_{n}$$Bi$$_{m}$$をガス凝集法により生成し、KrFエキシマレーザーでイオン化した後、TOF型質量分析器で測定した。二種類のマジックナンバーが観測された。構成原子からの価電子の総計がジェリーモデルの閉殻に対応するものと、PSEPT理論(Wade則)により説明されるものである。後者のマジックナンバーでは、Cu原子が、SbまたはBiによって作られる骨格に電子を与え、かつ、closo構造をとるように骨格の頂点に位置することが示された。

論文

In-pile release behavior of metallic fission products in graphite materials of an HTGR fuel assembly

林 君夫; 小林 紀昭; 湊 和生; 井川 勝市; 福田 幸朔

Journal of Nuclear Materials, 149(1), p.57 - 68, 1987/01

 被引用回数:12 パーセンタイル:75.03(Materials Science, Multidisciplinary)

ガンマスペクトル分析と旋盤切削によって第5次OGL-1燃料体の黒鉛スリーブ、内筒、ブロック中の金属核分裂生成物(FP)の分布を測定した。スリーブ中において長寿命FPのなめらかな軸方向分布と高い放出率が得られたが、これはSiC層破損を伴う被覆粒子破損率がかなり高かったことによる。Ag-110mについては低濃縮UO$$_{2}$$燃料について高燃焼度での高放出が懸念されているが、黒鉛スリーブの有効な保持能が見られた。Sb-125,Eu-154,Eu-155についても3.2%FIMAの燃焼度まで保持能が認められた。しかし、Cs-134、Cs-137についての保持は、900$$^{circ}$$C以上の高いスリーブ温度については限界があった。IG-110黒鉛中の炉内拡散係数をCs,Ag,Sbについて評価した。Csの拡散係数は入手しうる炉内データと妥当な一致を示した。

論文

Slow Neutron Resonances of Antimony

大久保 牧夫; 浅見 明; 更田 豊治郎; ナカジマユタカ*

Journal of the Physical Society of Japan, 33(5), p.1185 - 1196, 1972/11

 被引用回数:1

抄録なし

論文

The Abundances of arsenic, tin and antimony in chondritic meteorites

坂東 昭次; H.HAMAGUCHI*; N.ONUMA*; Y.HIRAO*; H.YOKOYAMA*; M.FURUKAWA*

Geochem.Cosmochim.Acta, 33, p.507 - 518, 1969/00

 被引用回数:34

抄録なし

論文

Neutron-resonance parameters of cadmium and antimony

更田 豊治郎; 大久保 牧夫; 中島 豊; Asami, Akira*

Second Conf.On Neutron Cross Section and Technology, II, p.789 - 794, 1968/05

抄録なし

論文

Determination of sodium, arsenic, antimony and copper in carbon by neutron-activation analysis

亀本 雄一郎; 山岸 滋

Bulletin of the Chemical Society of Japan, 36(2), p.132 - 136, 1963/00

 被引用回数:2

抄録なし

8 件中 1件目~8件目を表示
  • 1